うさラボ

お勉強と備忘録

2021-01-01から1年間の記事一覧

え!!AnsibleでRouteのdiffを!?できらぁ!

2021Ansible Advent Calendar21日目の記事です qiita.com RoutingのDiffを取りたい ansibleでNW機器の設定変更を行った前後のルートの差分を見たい。こんな時どうしていますか? 取得した結果をシンプルに比較してしまうと、ルートのアップタイムが差分とし…

TTPでパース後の要素が一つだけでもリスト形式にする

usage-automate.hatenablog.com こちらの記事で、わからなかった下記について実装方法が分かったので書き残します パース後の要素が2個以上ある場合は自動的にリストになるようです。 要素が1個の場合リストにならないため、パース後に呼び出す際に注意が必…

ansible-navigator入門

ansible-navigatorとは ansible-navigator は、インベントリ、プレイブック、コレクションなどのAnsibleコンテンツを作成、確認、トラブルシューティングするためのコマンドベースのツールです。 今回は公式ドキュメントを参考に入門してみました ansible-na…

NW機器SSH/Telnet接続PythonライブラリのScrapliを試してみた

エーピーコミュニケーションズ Advent Calendar 2021 11日目の記事です qiita.com Scrapliとは ネットワーク機器へTelnetまたはSSHの接続するためのPythonライブラリです。 特徴としては、 簡単に始められる 速い 開発が簡単 拡張性がある(プラグ可能) トラ…

GitlabRunnerインストールしてGitlabCIを始める

この記事はGitLab Advent Calendar 2021の10日目の記事です qiita.com やりたかったこと 自動化関連の仕事を始めて、 AnsibleのPlaybookを管理するのにGitlabを利用することが増えてきました。 ただ、GitlabCIはあまり利用できていなかったので、勉強もかね…

作成したtemplateをntc-templatesにPRする

こちらは エーピーコミュニケーションズ Advent Calendar 2021 4日目の記事です qiita.com はじめに 今年の個人的な目標はOSS参加でした。 結果的に数件ですがの活動ができました。 直近に実施したntc-templatesの追加について実施した内容をまとめてみまし…

TTP(Text Template Paser)入門

やりたかったこと 前回、ntc-templateの自作に入門したので今回は同じ内容を別のパーサーで試してみます。 やることはshow ip nat translationsのパースです。 公式ドキュメント ttp.readthedocs.io Github github.com 参考にさせていただいたブログ zaki-hm…

ntc-template自作入門

ntc-templateにほしいパーサーがなかったので自作入門してみました。 やりたかったこと show ip nat translationsを実行したときに想定通りのStaticNATのエントリーが見たい 準備 環境 python Python 3.9.6 ライブラリ textfsm==1.1.2 ntc-templates==2.1.0 …

ansible-builderとansible-runnerを試してみた

はじめに anible-runnerとansible-builderは名前こそ聞いたことがあったが触ったことがありませんでした。 Pythonのスクリプトからansibleを動かしたいなと考えたときに、ansible-runnerが使えるという情報をいただいたので入門してみました。 まずは手始め…

AnsibleでNetboxを触るときのTIPS

Netboxのおさらい IPAM機能(IP/PREFIX/VLAN/VRF)とDCIM機能(Device/Rack/Power/Cable) を兼ねそろえたOSSのWebツール できることは以下 IPアドレス管理(IPAM) -IPネットワークとアドレス、VRF、およびVLAN 機器ラック-グループおよびサイトごとに整理 デバ…

AnsibleのXMLモジュールお試ししてみた

XMLモジュールお試ししたい NW機器は何かとXMLを使うことがあります (ACIやPaloaltoなど) お勉強がてらにAnsibleでXMLを操作を試してみます xmlのファイルから対象の情報を抜き取ることがゴールです。 下準備 collectionのダウンロード community.general 2.…

genie dqのcustom_filter自作してみた

ansible.utils.cli_parseで出力した辞書から任意のkeyだったりvalueだったりを取り出すのにgenieのdqを使ってみたくなりました 実装するには自分でcustom_filter作るしかなかったので試してみました Dqの説明は以下 公式ドキュメント https://pubhub.devnetc…

ネットワークリソースモジュールで遊んでみる

ネットワークリソースモジュールを有効活用したい ansible v2.9で追加されたネットワークリソースモジュールですが、いままでろくに使ったことがありませんでした。 少し時間ができたので、いろいろと試してみました。 ネットワークリソースモジュールとは …

CiscoACIのvzAny設定をAnsibleで一気に作る

vzAnyの設定がしたい、したことないからしたい そんなことを考えながら日々生き抜いていました。 なのでやりました、ホントはrole化してもっと自由に組み合わせられるように作るべきなんですが、めんどくさかったです。(意志弱め) Playbook作成前に、手動で…

CMLでUbuntu触る時初期セットアップはEDIT CONFIGでcloud-initを使うと非常に楽

CMLで構築してるいるときにあった小ネタvol.3 [備忘録]CMLでUbuntu触る時初期セットアップはEDIT CONFIGでcloud-initを使うと非常に楽write_files: ファイル内容上書き(yamlなのでインデント注意)runcmd: でコマンドを書いたら起動時に実行してくれる(注意点…

CML-PのUbuntuでSSHにつまづいた

CMLで構築してるいるときにあった小ネタvol.2 CMLで立てたUbuntuがiosにSSHできなかったときにごちゃごちゃやっていたことの備忘録 検証環境を作成時に、マネジメントアクセス用でUbuntuを作成しました。 SSHの設定を終えて、IOSvにSSHしようとしたとき下記…

CML-P Breakout-toolの使い方

CMLで構築してるいるときにあった小ネタvol.1 Breakout-toolは、ラボ環境で動作しているデバイスのコンソールポートへの接続性を提供する機能です。 イメージ図 Breakout-toolの使い方の話 CMLのBreakout-tool非常に良い! pic.twitter.com/TFnlwIIWfu— うさ…